おはこんチキンです 最近の冬は寒すぎてついに石油ファンヒーターを購入しました。
実際に使って気になる所とか感想を話していこうと思います
石油ストーブ・ファンヒーターの違い?
石油ストーブと石油ファンヒータは同じではないのはご存知ですか
実は私は購入を考えるまで知りませんでした調べているとどうやら違うらしい
石油ストーブ⇨電源を利用しない 回転FANもない 機会式
石油ファンヒーター⇨電源を必要 回転FANあり 電子制御
以上の違いがあります
ドライヤーのように温風が出るようなものをファンヒーターと言いますなのでストーブよりもファンヒーターの方が暖かく感じる実感があります
実は加湿もしてくれている
へ?うそーと思う方も多いと思います私もそうでしたが考えたら簡単でしたそもそも石油って液体じゃないですか
なので燃焼気化する際 二酸化炭素などと一緒に水分が空気中に排出されていきます
ファンヒーターが優秀(お勧め)な理由
石油ストーブの方がデザイン的な面では軍配が上がりますが、機能や安全性では電子制御があるファンヒーターが利便性もあり安心して使うことがあります
小さなお子さんやペットがいる部屋では火傷や火事などの心配があります
石油ストーブの場合排熱が全体的にあり少し触るだけでヤケドや火事の危険性があります
今の主流はファンヒーターで、昔は多かった暖房器具関連の火災は現在ではほとんど見かけなくなりました
マジで温かい買ってよかった
部屋が暖まる速度は他の暖房器具よりも優秀です
エアコンでは足元が寒い 私のエアコンはダイキンの最もグレードが高く家庭用では最強なものを使っているのですがそれでも寒く感じることがあるのですが
ファンヒーターを使用してからは足元がポカポカでじんわり温まりましたPC作業も捗ります
温かい空気は下から上に上がって行きます
なので足元から温める事で部屋全体が早く暖まることになります
corona ファンヒーター
こちらは私が今回購入した石油ファンヒーターになります
現在使用3日目になりますが残量が3分の1もあります
私の使用状態なら一回の給油で5日は持ちそう
条件 1日 約5時間 弱〜中にて使用中
やはり給油頻度が多いと面倒でストレスになりますがこちらはかなり持ってくれて助かります
G32タイプなら給油口がワンタッチで手を汚さずに給油することができすごく簡単なのでお勧め

一度の給油でメーカー表示にて16時間〜82時間運転可能 実測値もこれくらいです

気になる点火時間は55秒あり早くの遅くもない最近の電化製品に比べて普通ですかね
正直始動性に関しては早くはないと思います
ファンヒーター種類の選び方

様々な種類がででいますデザインやお部屋にあう広さで選べばいいですが大きのは必要ないくらいパワフルです
私の使用はG32タイプで9畳用ですが使用している部屋は18畳で倍くらいありますしかも吹き抜けなので実質それ以上ですが問題なく使用できています
かなり暖かく感じます
なので料金で決めるのが吉だと思います
お得な購入方法
結論から申しあげますドンキホーテが最安になります
家電屋5社回り、ECサイトを確認を細かくしましたがドンキなら9000円代で購入可能で他の家電屋(ジョーシン、ヤマダ)などは1万1000ほどでネットでも1万1000〜1万5000円でした
私の場合は移動距離がありアマゾンにて購入しましたが、ドンキがお勧め
ネットサイト(ECサイト)購入の場合
ちなみに現在G32はAmazonで品切れになりしかも楽天の方が安かったです
今回事情がありAmazonにて購入しましたがお勧めは楽天になります
以上参考になればと思いますまだまだ冷え込みますが寒い冬を乗り越えましょう! bye