おはこんにちはチキンです
本を購入する際あなたはどこで買いますか? 紀伊國屋やTSUTAYAの書店で買うそれともAmazon Kindleで読むと言う人もいるでしょう
そもそも本は読まないor苦手な人もいるでしょう
本を読むメリットは以下ツイートの通り
ここから本題に入ります
(ブックオフ)が最強な理由

本を売るなら〜ブックオフでお馴染みのリサイクルショップですが一度誰かが購入したと言うことは
最低でも売った人は初めに衝撃を受けたタイトルなど何かしら人を引き寄せるものを学べる価値がすでに確定されいる事実が隠されています
つまり購入しなくても表紙にはその価値があると私は考えています
売られているジャンルや書籍の数を見てみよう!

私があなたに最も重要で伝えたいことその地域エリアには様々な戦略があると言う事実
そのお店に売られてうる書籍が自己啓発関連、投資関連、教育関連、飲食サービス関連なのか
もしあなたがその地域で何かビジネスを考えていこうと思った時エリア情報を集めますよね
ジャンルに偏りが出る=その系統に興味関心がある人が多くいると言うこと
tweetに書いてあるメリットから考察すると思考が高い人が書籍を読む傾向が多いこと
仮にあなたがビジネスを企業独立しなくとももしかしたら、地域の人事や経営陣が読んでいるケースがあるかもしれない
そこにはチャンスしかないと言うこと
よく初めての環境で趣味や考え方が似ていたら友達になりやすい体験をしたことがあるでしょう
あなたが人事担当で転職や就活の際に自分に似た思想や言動が似ていたら少しでもいいかもと思うでしょう
仮にビジネス書籍などが少ないほぼないみたいな地域もあると思いますその場合このエリアにはライバルが少ない 少しの度量で楽勝に勝てる可能性があります
おすすめの書籍選び方

本を読むメリットは理解できた以下の悩みが出てくると思います
- どんな本を買えばいいかわからない
- 何冊が適正なのかわからない
5冊以上 時期に影響さてない 値段は問わない 目を引く表紙やタイトル
5冊だと飽きにくく様ざな場所に置ける通勤や通学のカバンに詰めるでもよし部屋の場所ごとに設置しても良いし目につく工夫をすることができる
時期に影響される物 例 投資系、法律系、〇〇時代の攻略方とか
これらの情報はもしかしたら明日にはもう常識が変わっているかもしれないなんの価値も持たないものに時間を投下してはならないこれが鉄則に成ります
時期に影響されにくい物 例 自己啓発(考え方思想)文章の書き方伝え方 人の動かし方
10年前の情報であっても使い回せそうなものを選ぶことが大切
そもそも値段は新冊より安いマージンを取ったとしても最悪1円で売れはする
ものの市場価値を考えて買うのも大切なのですが正直そこに考えている時間がもったいないです
そんなことしてる暇あるなら本を読めって言いたい
あなたが気になるタイトル表紙を選ぼう
手に取った5冊であなたが今一番抱えている問題が見えてくるはず自己分析も簡単に完成してしまうのです
私の場合この前買った5冊にはマネジメントが関係していました
教育の仕方 チームの時間の使い方 やる気の出し方 文章の伝え方 これら全てマネジメントに置き換えて使えるスキルに成ります
家に帰ってからあー知らん間にマネジメントばっかりじゃんってなりました笑
ここで考察が立ちます今自分の悩みはリーダーとしてのスキルが足りない
このスキルを得ることで1ランクUPした自分になれるってね簡単でしょ
自己投資した意識を持て

複数冊の書籍を買って、読んでるいるこの時間、このお金は全て自己投資
成人を超えてからあなたはいくら自分にお金を使えましたか?
洋服や車や家?NONONOそれは消費や浪費 誰がなんと言おうと無駄使い
一体あなたは何を一番大切ですか?自分でしょう?だったらなぜ勉強しない行動しない未来を切り開くために必要なのは自分の可能性を広げることでしょう
本を買うことせっかく行動できたならただ読むんじゃなくて自分の血肉として意識をしながら読む
これだけで吸収率が段違いここまでするやつはそんなに多くないだからこそ意味のある行為である
最高にカッコつける大人になれるぞ!

原動力はなんでも良いですが私のおすすめはカッコいい人になろうぜって話
一般的にビジネス書籍とか持ち歩いているとか意識高杉くんですよ
人は人の物に興味を示す
普段読まない買わないくせに誰かが持っているとその本借りて少し読んだりとか本を持ち歩くとこんなやつに出会うあるあるじゃないですか?
相手の裏に隠された感情は嫉妬だと思っている
こいつなんかに負けたくない こいつにできるなら俺にもできるはずってねw
私は批判に対しては優しくスマートに対応します
なんなのそれ ちょっと貸して ふむふむ
的はいてるないいことは書いてあるな でもここが使えないよな
って言ってくる
そこで私は一言 素晴らしい考察ですね
興味を示したと言うならこの本はあなたに必要なのかもしれないさしあげますよ
ここで自分を褒めます 相手に無償で情報を差し出す自分は今一番カッコいい
そうすると自然とねカッコいいやつに成りたい人がワラワラと集まってきて気がつくと先生や師みたいな扱いになったりします
勝手に勘違いしてくれてあいつはスゲーやつとか言い出すんですよね
改めましてチキンと言いますTwitterではプチUP ちょこっと役立つ情報など発信しています
興味のある人はぜひfollow orいいねお待ちしております