- 行動力が上がった
- ポジティブになれた
- 人見知りがなくなった
- 経済的に豊かになった
- 体が強くなった
- 思い出が多くなった
- 保険やバイク機会的なことに少し詳しくなった
- 時間の使い方作り方が上手くなった
- 人への気遣いをできるようになった
- ネタ切れの心配がなくなった
- 個性自分らしさを表現できるようになった
- 近所のグルメに詳しくなった
- ファッションが厳選され少しオシャレになった
- アウトプットする機会が増えた
- バイクだけでなく関連した趣味に出会えた
- 時間を忘れて没頭できる時間ができた
- 顔、オーラが自身に満ち溢れてきた
- モノを大切に扱うように慣れた
僕はバイクで人生が変わりました愛車SR400に乗って半年見えてきたチキンロード
これだけの変化が半年というハイスピードで起こりました
バイク購入を迷っている人や買った(持っている)けど全然乗れてない楽しみ方がわからないライダーのためになればと思います ベテランライダーでも『あーそうそう』 と思い出しながらまた原点復帰で楽しめる内容になったいます
項目事に解説していきますよー!
行動力が上がった

なんせバイクというのは乗るだけで楽しいんですよ、だんだんと運転に慣れてきたら今週末はどこに行こう?観光地だったり道の駅を回る休日なんてとってもワクワクしますよ笑 目的に向かう途中でこっちの道通ってみようあっちの道はどうなっているんだろう近場にこんなに綺麗なダムあったんだと発見に繋がり新たなイベント発生しまくり、楽しい寄り道が気づけば何十キロと今まで考えられなかった距離を行動していたなんて日常茶飯事になりました
休日の時間が足りないと思うようになりより多く行きたい場所が増えるので朝もめっちゃ強くなります 朝からバイクに跨って朝焼けの静かな空気 ひんやりとした涼しい風 優しい太陽 もう、最高!
寒がり朝よわの僕ですら子供のように飛び起きて30分後にはエンジンかけてることもありました バイクなかった当時の自分とは段違いに行動できていると思います
ポジティブになれた

ぶっちゃけ精神論にはなるのですが、バイクを楽しめるようになれば当然ですよね
僕のMy バイクはSR400 since1995 なのですが今では旧車に近くぶっ壊れたり調子悪い時に遭遇してしまいますが、いい思い出になりますよ
当然その時はしょげなのですが様々な困難を乗り越えて生きなれてきたらあの時あの場所でこの部品壊れたなぁーなんて大したことなかったになっています
ツーリングを予定していた日に雨や台風が来ようとバイクでも磨くか洗車でも仕様できなかった整備でもしようとなります実際 目的や予定って結果ではなくその過程が一番楽しかったりしますからね笑 遠足を控えている子供とかそうじゃないですか?
人見知りがなくなった

ライダー同士の挨拶ヤエーすれ違いざまにお互いに手をあげて よ!おはようみたいな伝統があるのですが、ベテランライダーがよく手を降ってくれます
最初はなんじゃこれ知り合い?みたいになると思いますがそうしている内自分からも手を振っているんですよね
高確率で返してくれるのでなんか嬉しい気持ちになります僕のSRはゴリゴリにいじってあるのでコンビニなんかで止まっているとよく知らないおっさんに話かけられます、かっこいいですね 懐かしいーなー これSR??あ、乗ってたんですか?から会話が弾み別れ際にきおつけて乗って行きやーバイバイなんてことはしょっちゅうありました回数を重ねるごとに段々と会話の仕方がわかってきて鍛えられましたし知り合いが増えました
同じ趣味で感覚が近いので仲良くなりやすいんですよね
経済的に豊かになった

もちろんケースバイケースですが自分の場合では車がないと生活できない地方なのですが、このケースだと乗用車に比べて大体バイクの方が燃費、維持費は安いですお金をかければキリがないですが持ち合わせる荷物にも限りがあるので必要な分しか買わないしバイクの範囲での生活になるのでコスパは周りよりも安くなっていました
遊び方も今までは休日電車に乗って都会でてショッピングや車で出かけてレジャーでしたかが、現在ではバイクに乗って走ることが目的の遊びにシフトしたのでガソリン代と少しの交際費で収まりました
だだ、したいカスタム欲が出てきたのでそのあたりはお金かかりそう笑
僕の場合は400ccなので車検がありますが250cc以下であれば自賠と任意保険代くらいなのでよりいっそうコスパは変わってくるでしょう別途メンテナンス費はかかってきますが大体のケースで車よりは安いです
体が強くなった

とにも書くにもバイクって体むき出しじゃないですか暑い寒いはわかると思いますが風が常に全身に当たるって結構しんどいんですよね
クラーの前にずっと何時間も直で当たる感覚です 辛いでしょ?そらりゃ体調管理を万全にしないとすぐ疲れちゃうんですよ笑
外に出る機会も増えて、常に過酷な環境に晒されることで一般人よりもほんとに体がタフになります日々の体調管理も重要になってきて自然と体調が強くなったなんて話も聞きます
精神面でも少し我慢強くなれたきがします
思い出が多くなった

みなさん人生においてのイベントってどのくらいありますか?休日は疲れ果てて家でゴロゴロyoutube のルーティーンですか?もちろんそんな日々も幸せな1日でしょう 悪くない ですが思い出には残らない、驚きなのが近所のふとした場所が思い出になったり、新たな発見のてんこ盛りなんです
近所なので目的も特になく野生の本能で行き当たりばったりで道を決めてみると様々な発見につながりあるいは人との出会いが待ち受けているでしょう
そんな刺激的な日々が待ち受けていることでしょうどうですかそろそろバイクに早く乗りたくなってくる頃でしょうもうしばらくお話に付き合ってくださいなw
保険やバイク機会的なことに少し詳しくなった

まず、バイクって細かな部品が多くてどっか 傷む取れるだけで運転に影響がかなりでます
電装部品もむき出しだったりするのでトラブルは避けられないです近年のバイクはだいぶ壊れないようになってきたり日常メンテナンスフリーだったりは多くなってきましたがそれでもまだまだ壊れやすい乗り物なのかなと思っています
ちなみにカスタムすればするほどトラブルとの戦いになることでしょうちょっとしたところは自分で直してみたりいじってみたり、意外と自分でできることは多いですよっぽど珍しい車種でも無い限りyoutubeのハウつー動画が山ほどあります
トラブルが多い=保険の使用頻度も多くなったり
車種や排気量 ロードサービスの特性なんかもすごくいっぱいあって迷います
ほんと無駄に詳しくなります 初心者に言えることは取り敢えずロードサービス(レッカーが手堅い)ものを選んでおけばいいと思う なれてきたてから価格や条件などで自分に合った必要最低限のものを取捨選択すればおk
時間の使い方作り方が上手くなった
当たり前ですがバイクに乗る又はいじる となると時間を確保しなければなりません
1週間の内訳の何かを削りそこにバイクの時間に当てることになります
どうやったら効率良く目的地につけるだろうか
どうやったら楽しめるツーリングルートを組めるだろうか
上記でお伝えした通り出会いや思い出がたくさんできますのでいろんな方の意見を聞き自分たちに合ったプランを立てることができるようになります
僕の場合自宅から100キロ圏内の道や場所と行ったところは詳しくなりました穴場スポットを発見しまたそれらを仲間と共有することで知らなかった楽しみ方を知ることができたりします
人への気遣いをできるようになった
バイクは危険な乗り物です高速で事故ったら死亡率は高いでしょう 初心者ライダーとツーリングするときや道を車などに譲ったりを意識できるようになりました
バイクと言う乗り物は例えマスツーをしていたとしても基本乗車人数は1人なので、個々の意思疎通が大切になるためインカム越しで休憩をこまめに提案し合うことで体調や速度距離感などを合わせることが上達し無意識の内に人に合わせることができるようになる
空気の読める大人になれるそんな乗り物なのです笑
ネタ切れの心配がなくなった
とりまバイク関連の記事ってだけでも何千何万とネタが転がって居て、商品1つ紹介するだけでも尽きることはない
量産し比較し自分の好きなジャンルと言うのはやってて苦でもないので素晴らしい
様々な切り口を考えることでまだまだ手薄な場合がある
個性自分らしさを表現できるようになった
自分でカスタムした訳ではないですが、バイクって少しカスタムするだけでも個性を表現しやすくて 最近はノーマル文化の風が強いこともあり人とは違った見た目乗り味に変更することは意外と簡単
特にSRはパーツが豊富なこともあり沢山の選択肢の中から自分らしい構成を考えることもできます
近所のグルメに詳しくなった
外食は普段あまりしないのですが、ナビが使えないバイクなので休憩時にGoogleマップとかお店のクチコミに触れる機会が増えたのも原因の一つだと思います
ツーリングルートを検索するときなど他のライダー情報にはどこどこのカフェがおすすめとか、ラーメン食べにきましたなどのSNS掲載が多いためルート選択時に偏りガチではあります
乗車し始めた時は近所をぐるぐるしていく内に今まで見えてこなかったお店を見つけれるそんな乗り物です
ファッションが厳選され少しオシャレになった
これは完全私のケースの場合にはなるのですが、バイク専用のウエアってめっちゃダサいのが多いんですよ
仕方はありませんレーサーレプリカを主に主軸として作られているので、逆にSSとかリッターバイクは私服よりレーサーの正装の方がカッコイイです
しかし私の場合はSRなのでオールドルック カジュアルストリートのジャンルに属しています 私服しかも渋めの少しヴィンテージの効いた服がコンセプトにピッたりなんですよ
基本的にバイクバカになってくると乗車姿時の自分をイメージして服を買うのでめちゃシンプル バイクに似合うモノだけという考えになりました
自分の場合はスーパーナチュラルに出てくるディーンをイメージしている笑
アウトプットする機会が増えた
出かける回数が増えて写真や動画を撮影保存したらyoutubeやInstagramにアップロードしユーザー分析をする一連の流れができた
それにバイクに乗ることで強制的に一人の空間を作ることが出来たこれにより脳で考えていたことやインプットした情報を全て整理し、スッキリさせることができる
今書いているこの記事自体もアウトプットしている証になる
バイクだけでなく関連した趣味に出会えた
バイクって趣味だけでもすごいいいと思う だけど自分の場合は新たな趣味の扉が開いた
実例から紹介していこうバイク乗りの友達がいてその子がキャンプグッツにハマっていることから自分もキャンプをしてみたい
テントから調理器具 ライト イス 火おこし 様々なものが必要となるテントは奥が深いそれにバイクキャンプなら積載の量も最小限に抑えなければならないとても難易度が高いのだだが人生を見つめ直せる時間を作ると言うのも悪くない
自分においてのキャンプはプチデジタルデトックスだと思っている
あるバイク仲間から植物を勧められている コーデックスと言うジャンルである
これは盆栽に近いのだが海外の開墾植物(かいこんしょくぶつ)の小さいやつを持ってきておしゃれな鉢に入れてインテリアとして楽しむというものだ
植物界ではここ数年で爆発的な盛り上がりを見せている、ひとつ数万円から数十万までと比較的手を出しにくい高価なものなのだが、新たな楽しみを増える気がする 今後買い揃えて行きもしかしたら紹介するかもしれない
時間を忘れて没頭できる時間ができた
上記で散々言っていることだが、少しのツーリングやソロツーで30分を予定して行くといつもついつい、数時間は帰ってこない
特に仲間と近所を流しているときは話が盛り上がって気づけばここどこ?みたいなことだってある
もちろんバイクに乗るには何処かの時間を削って作らなければならないダラダラ見ていたYouTubeを辞めたり、一日中していたゲームを辞めたりした結果バイクと言う趣味の時間を確保することが出来た
顔、オーラが自身に満ち溢れてきた
外出することや人と会う機会が多くなってくると嫌でもコミニケーションがうまくなる人間不思議なもので人と話す機会が多くなると身なりや顔立ちが変わってくる
営業マンの顔がキラキラして見えるのもその影響がかなり大きいと思う 言葉で食べていかなければならないプロの顔はキリッとパリッと自身げにオーラや顔に自信が現れる
モノを大切に扱うように慣れた
バイクと言うのは様々なパーツの集合体だ、車や家と違って1個1個のパーツはすごく小さい何処か一つでも欠ければ運転に支障が出でしまい命にも関わる事故にも繋がる
私のバイクが古いと言うこともあるけれどバイクはすごく繊細で壊れ安い日々のメンテナンスは必須になるのである
初心者のうちは日常メンテナンスを難しく考えてしまうかもしれないが実は簡単なものでおk
慣れてくれば色々確認部分は増えてくるだろうけど(まだ自分もそこまでではない)初めは指示器の動作確認やブレーキの点灯と貼り具合 ワイヤー類の劣化後はタイヤくらい見ておけばまずは大丈夫である
洗車もただ洗うだけではなく、磨くたりワックスがけしたり乗車後はシートをかけたりする 車とはまた違った所有の仕方が必要となり愛車を大切に扱う実感を得ることが出来た
自分はバイクでこんな感じに変わりました あなたらしいバイクライフをエンジョイしてくださいでは!