バイクには様々なジャンルがあるのはご存知でしょうか?
ってなったんで紹介していきます
バイク初心者の諸君大丈夫だバイク歴(所持歴)3年 の私でも知らん何これって思うものあったのでw 改めてしっかり確認するとめっちゃあるやん!
今更聞けないバイクジャンルの話行きましょう!
グーバイクに良いのがあったんで転用させていただきます(GooBikeとは日本最大のバイク販売サイトのこと)

原付はわかるけどミニバイクって何?
エイプとかも原付と言うし単にMT(ミッション)の原付の事じゃないの?疑問に思うと思います
実際グーバイクのカテゴリーを開いてみたところMT=ミニバイクで正解
ですがさらに細分化したさいに4ミニ(4mini)というジャンルが存在します
これが結構コアな人気でファンが多くいます
一般的に「4mini」は、排気量50ccの原付一種を中心に上は排気量100ccくらいまでの、「ギア付き4ストロークミニバイク」を指す。これを自分好みにカスタムして楽しむのが「4miniカスタム
https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/ffeat/gcraft4mini/より引用

こんな感じのやーつ ちっさいくてゴリゴリにカスタムした4miniがとても人気で値段もその辺の中型よりも高いものは多く
特に50ccで昔当時のやつなら100万を超える物もゴロゴロあります
体感ですが40ー50代に遊びのバイクとして好まれる方が多い印象ですよく道路で見かけます 乗り手の方が大きくマリカーみたいで可愛い←ディスではないいい意味で
私自身もいつかサブでモンキーが欲しいです通勤用に
私が一押しネイキッドorストリート
ネイキッドと英語 裸 つまり余計なものはなくスッキリとした見た目をしているものです
よくレースなどでみるバイクにはカウルと行ってまるい外装が特徴ですがそれらがない物のことをいいます
現在ではストファイと言われる最新のネイキッド 街乗りを想定しやすそうな形をストリートと呼んでいる認識で良いでしょう
なので全てネイキッドではあるのですがさらに細分化した際にストリートとなります
好みは人それぞれですが、私はネイキッドが一番好きです特に丸目のヘッドライトは私をメロメロにさせてくれます
最高すぎるもう一台ネイキッド欲しい
オールドルックとは
オールドルックとストリートの違いは主にネイキッドの中でも昔のストリートに見える近いものをいいます

SR400はいい例ですね43年間もの形を変えずに生きる伝説です
今年で最後になっちゃいましたが、最高の一台です私の所有しているバイクもSR400をカフェレーサー仕様にガッチりカスタムしているものを所有して居ます
昨今値段高騰中でなかなか手を出しづらい値段になってしまいました悲しい
カスタムパーツも一番豊富で多くの人に愛されている車種になります
どんな風にも姿を変えることができますここではカテゴリージャンル解説にてオールドルックにさせていただきましたがカスタムの仕方次第では何にでも化ける
ポケモンで言うところのメタモンに近い存在だと私は思って居ます

アメリカンについて

正確に言うとアメリカンと言うものは存在しません造語に近いかもしてません実際アメリカやその他海外ではアメリカンとは表現しません
クルーザーと言います まぁだからどうなんだって話ではあります
なのでアメリカンといえばクルーザーその逆もしかりと思っておけばおk
一般的にイメージされるのはソンハーレーダビッド
ハーレーも奥が深すぎて説明仕切れませんなのでここでは私がシンプルで欲しいのを乗っけて居ます
アメリカンといえばアップぎみのハンドルでステップ(足の位置)が前に出でいるものが多く
長距離をずしっとゆったり走るのに適しています
FORTY-EIGHTお金があれば欲しいですいつか乗りたいと思って居ます
オフロードについて

オフロードバイクとは、山道や林道、岩場、砂利道など、起伏が多いオフロードを安全に走行するためにつくられたバイクのことです。 オフロードバイクは、重心が高く、低速時でもバランスがとりやすいのが特徴です。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-whatis-offroad-bike/
私が人生で初めて跨ったバイクは実はオフロードですw (所有した事はない)
16歳の時友人が親のオフロードバイクで現れて、後ろに乗せてもらった時は今でも忘れはしませんジェットコースターに乗った様な感覚でとてもデンジャラスでアクティブ体験
帰宅後興奮を忘れきれずに本気で親に頼み込んで、にそのまま教習所に通いました
オフロードバイクはサスペンション(クッション)がやらかくてボコボコしたタイヤのおかげで他のバイクにはないとても面白い乗り味があってすごく面白いです
私は見た目が好みではなかったので所有しなかったのですが乗り味だけを言うなら間違いなくオフロードバイクです
スポーツレプリカ SS
スーパースポーツ(英: Supersport、SS)とはオートバイの一種である。SSバイクとも言われる。公道を走れるバイクの中でもフルカウルタイプの(スポーツ)バイクを指す。最高峰である1000ccクラスは「リッターSS」それ以上は「メガスポーツ」と呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スーパースポーツ
言わいる巷でSSとよく言われることがありますが大体がスポーツレプリカのことでもある場合が多いです
同じと覚えておくといいでしょう
バイク業界で多く普及しているタイプのバイクでしょうよく見かけるバイクです
バイク乗りは今でこそ参入障壁が下がりバイクと無縁だった方も気軽に乗れるようになってきましたが、体感ですがまだまだカジュアルさがありません
SSもいいバイクです性能面で考えるなら間違いなくフルカウルのスポーツレプリカでしょう!峠を攻めやすいし、加速をグングンででくれて高速走行などでも風の影響を受けにくい
サーキットなどで走る際はサイコーでしょう
操作することが好きレスポンスの良いバイクで自分で操って風のように走る体験ができるでしょう
スピードの出し過ぎには注意です!!ついついスピードを出してしまうので白バイの餌食になりやすいのです笑(人によるけど、)

こちらはパニガーレ ネットフリックスのバーンアウトと言うバイク映画で登場して居ますがとてもカッコ良く個人的に大好きなSSです
聞くところによるとパニガーレはお金をばら撒くように走る覚悟がいるそうです笑笑
国産車では燃費も維持も化け物級に安いのも多くおすすめです
結構穴場な値段の物も多く直近ではお勧めのタイプがレーサーレプリカです納期もお手頃なイメージです まぁものにもよるけどあくまで個人的な意見です。
EV(Electric Vehicle)
EVとは電気自動車のことで主にここでは電動バイクの事を指します
車でも流行り出してきた電気自動車ムーブメントですがその波はバイク業界にも及ぶようになりました
色々と問題はまだまだありますが、今後の技術革命や充電スポットの普及次第では近い将来セオリーになるかもしれません

どうでした?バイクって色々な種類があって全部は紹介しきれないですが大まかなイメージは付いたと思います
同じカテゴリでも個々に特徴があって、同じ車種でも年式やパーツ一つ違うだけで全然違うものになります
ぜひあなたの好みの素敵な一台に出会えるといいですね!
今後もこのブログでは初心者ライダー応援記事やお役立ち情報も追加していきます興味のある方はまた遊びにきてね〜
じゃぁまた